ヤクスギランド ~屋久島 part3~
屋久島旅行の2日目はヤクスギランドへ
いよいよ登山&屋久杉に会いに行きます。
*ボディ:K-5Ⅱs レンズ:DA12-24mm
出発前
朝はお天気だったのですが・・・
散歩道
着いてみるとあいにくの雨。
屋久島は中央に高い山がそびえ立っているため、島の南北でも天気が異なるなど非常に天気が変わりやすく、1か月に35日雨が降るといわれるほど雨が多いらしいです。
この日も当日に予報が変わり、一日雨との戦いに^^;
ヤクスギランドは標高1000~1300mに広がる自然休養林で、安房から16km、車で山道を登ったところにあります。
30分・50分・80分・150分と難度に合わせて様々なコースを選ぶことができ、気軽に屋久島の自然を体感できる森となっています。
今回は150分コースを選択。
ただ、雨のため大苦戦だったのですが^^;
→ヤクスギランド案内図
切り株更新
伐採のため切り倒された切り株に、新たな杉が芽生えています。これを切り株更新といい、島のなかの至るところに見られました。江戸時代の大伐採で7割もの屋久杉が切り倒されたそうです。
ヒメシャラの木
樹皮をはがすことにより、すべすべした褐色の肌をしています。
コケに覆われた緑の森のなかでは目につく存在。
大きな岩石に根を生やす杉
千年杉
屋久島にて初めて出会った屋久杉・千年杉
樹齢1000年を超える杉を屋久杉と呼ぶらしいですが、ちょうどこのくらいからなのでしょうね。
12mmの超広角でこのサイズ。実際に見ても圧倒的でした。
- 関連記事
-
-
屋久島でダイビング!ウミガメウォッチ ~屋久島part5~ 2014/12/25
-
白谷雲水峡 苔むす森 ~屋久島 part4~ 2014/10/16
-
ヤクスギランド ~屋久島 part3~ 2014/10/13
-
屋久杉自然館 ~屋久島 part2~ 2014/10/12
-
緑と神秘の島 ~屋久島 part1~ 2014/10/11
-
