天体シリーズ2 ~夏の天の川~
天体シリーズの第2弾です。最近撮った写真ではないですが^^;
昨年の夏に撮った天の川です。夏の間に記事にするつもりが忘れていて・・。
今見ることはできないですが、楽しみということでそれもいいかなと。
ちなみに、天の川そのものは年中見ることができます。ただ今回上げる画像は、さそり座付近の一番明るい部分で、これは夏にしか見られません。天の川銀河の中心を眺めるので、その明るさ、美しさは圧巻です。
*画像はクリックで拡大します。是非拡大画面でどうぞ。
立ち昇りし
K-5Ⅱs + sigma18-250mm f3.5-6.3[F3.5 120' ISO1000 18mm 0EV]アストロトレーサー使用
2013/7/7 1:23撮影
夏の夜中の南の空。天頂に向かって真っすぐのびる天の川です。
(ってか七夕に撮ってたのか^^;)
天の川は銀河系(天の川銀河)と同一です。銀河系とは、宇宙に数多くある銀河のうち、太陽系を含む銀河の名称です。太陽系ということは地球もそのなかに含まれるので、地球は天の川の一部でもあります。わたしたちは天の川を内側から見ていることになるんですね。
夏の天の川は、その銀河系の中心部を見ているので、圧倒的な星の数によりこのように写るわけです。
天の川については、このサイトが初歩からヒジョーにわかりやすく説明しています。参考に。
→『天の川ってなに?』
- 関連記事
-
-
【O-GPS1】アストロトレーサーを使った天体撮影方法 ~天体シリーズ~ 2014/02/08
-
秋の星座に ~アンドロメダ銀河(M31)~ 2014/02/05
-
天体シリーズ2 ~夏の天の川~ 2014/02/03
-
天体シリーズ ~オリオン大星雲その3~ 2014/02/02
-
再チャレンジ -オリオン大星雲(M42)- 2014/01/26
-
