1羽アップ

K-5Ⅱs + DA★300mm f4 [F7.1 1/1000 ISO400 300mm +0.7EV]
コサギはその名の通り、サギ類のなかではサイズが小さいです。ダイサギなんかといっしょに写ってたらわかりやすいのですが。植えられてる苗で想像できますか?
生い茂る

K-5Ⅱs + DA★300mm f4 [F6.3 1/1000 ISO1250 300mm +0.7EV]
またまたコサギですが。
今度はちょっと背の高くなった畑のなかですが、足は見えなくなってしまいます。足の長さはセイタカシギと同じくらい?
<セイタカシギ>


こちらが
セイタカシギです。
体は小さいですが、やはりアンバランスな足の長さ。色は鮮やかです。
集団で

K-5Ⅱs + DA★300mm f4 [F6.3 1/1000 ISO640 300mm +0.7EV]
集団で飛ぶサギたちです。写っているだけで20羽はいますね。いろんな種類が混ざっているはず。
<アマサギ>

K-5Ⅱs + DA★300mm f4 [F6.3 1/1000 ISO500 300mm -0.3EV]
ここにもこんなに。頭から胸にかけて褐色がかっているのはアマサギです。
<キセキレイ>

K-5Ⅱs + DA★300mm f4 [F6.3 1/1000 ISO640 300mm +0.7EV]
おそらくキセキレイです。さえずっているのかな。初めて撮ることができました。
連結飛行

K-5Ⅱs + DA★300mm f4 [F6.3 1/1000 ISO320 300mm +0.7EV]
こんなシーンも。
水田なのでトンボも多いですねー。交尾中です。
オスだけ頑張って羽ばたいてる?
誰だ?


真後ろからノートリで。
サイズで明らかですが、ダイサギです。コサギに比べて大きく、首も長いです。
今回はここまでです。
最近涼しくなってきて、秋の訪れを感じるようになってきました。北風に乗って鳥達も渡って来るでしょう。カモや猛禽がやってくるのが楽しみです。
続きをたたむ