SIGMA 35mm F1.4 Art for PENTAX 購入と試し撮り
FUJIFILM X70
注文していたレンズが届きました!
シグマの大口径Artラインレンズの35mm F1.4 Artです。
シグマがペンタックス用レンズを生産しなくなってしまってしばらく経ちますが、そんななか出してくれた1本。登場から月日は経つものの、描写に対する評価は折り紙つきなので、目的にあった活躍をしてくれるだろうと購入しました。
新品ではなくメルカリで購入した中古品ですが^^;
フードの先に少しキズがあるだけで外観上は問題なく、使用回数もわずかだということだったので思い切って購入しました。
Artライン
性能を優先したArtレンズなだけあって大きさ重さもそこそこあり、K-1につけるとよく似合うものの、結構ずっしりときます。
デザインはかなりシンプルで、余計な装飾は一切なく無骨で男らしいデザイン。真っ黒で重い印象。鏡筒の表面もツルツルしていて、ペンタックスのレンズとは違う雰囲気。防塵防滴仕様でもないのでフィールドには向いていないかもしれませんが、果たして。
試し撮り (クリックで大サイズ画像。以下だらだらと)
F3.5
早速部屋の中で試し撮り。まずは飛行船の模型を。
木製のこの組み立てシリーズ、作るのほんと楽しかった。洒落ててインテリアにもよし、被写体としてもいい感じ。
F2.5
F2.5
F2.5
F1.8
立体的で内部も見えるような構造だからピントや絞りであれこれできて楽しいやつ。
しっかり寄れて、ボケもなだらかで綺麗です。
合焦面の解像力は文句なしで、ホコリもしっかり写し出されています笑
F1.4
F3.2
おニューのシューズ。いずれレビュー。
F5.6
相棒のX70。汚れが...
F1.8
懐かしのアイシールド。ボケのなだらかさを。
F2.8
F1.4
絞り開放でもかなりシャープ。
ただ、軸上色収差で窓枠部分にパープルの色づきが。まあ対して目立ちませんが。
周辺光量落ちもあるので、補正しなければ周囲が暗い雰囲気に。
F2.8
少し絞るだけで色収差は解消され、周辺光量落ちも軽減されます。
カッチリ解像するので、こういった被写体との相性はいいのかも。
絞り別
F1.4
F1.8
F2.2
F2.8
開放付近の近接で絞り別のボケ量と色収差を。
適当ですが、SIGMAのGにピントを合わせて。
開放F1.4ではコントラストの強い部分に、手前はパープル、奥はグリーンの色づきが目立ちます。
収差は徐々に絞るにつれて解消されていき、F2.8ではほぼ気にならない程度になります。
ボケはなだらかで開放からキレもありますが、ボケ量や収差や周辺光量落ちから言ってもF2.8あたりからが何も考えずに使いやすいかなと。まあ補正したらいいので構わず使いますが。
ピントはかなり後ピンだったので、個別で目一杯調整してなんとかといったところ。AFも速いわけではないので、そこらへんは慣れていくしかないかな。とりあえず色々な被写体を撮っていこう。
- 関連記事
-
-
SIGMA 35mm F1.4 Art for PENTAX 購入と試し撮り 2020/12/13
-
これがK-1の手ぶれ補正の力なのか 2017/05/09
-
ついにやってきたフルサイズのK 2017/05/03
-
【O-ST1401】 ペンタックス純正ストラップ購入しました 2017/04/17
-
今さらながらDA★55mmF1.4を購入!FA43と迷った末に... 【レビュー・作例】 2017/04/08
-
