縄文杉トレッキング【帰り道】 ~屋久島part9~
先日の記事で縄文杉に辿り着きましたが、同じ道のりを帰らなければなりません。
実際はまだまだ折り返し、ですが繰り返しになるので、これというもののみさーらない
ヤクシカ
K-5Ⅱs + DA★300mm f4
ヤクシカとは屋久島にいる間に何度も出会いましたが、結局いい写真は撮れませんでした。なんてったって持っていったレンズが、風景用にDA12-24mm、生き物とかの望遠用にDA★300mmというあまりに極端な2本。望遠は要るかと思っていたのですが、ヤクシカが思ったよりも人慣れしていて、近づいても全然逃げない。標準域のレンズで余裕で撮れたんですね。
この写真だってかなり遠くから撮影したもの。
普通に接している距離になると・・・
K-5Ⅱs + DA★300mm f4
こんな写真しか撮れねえ!って状態に(笑)
目一杯引いてこれ。毛を無駄に解像してるがな。
かといってDA12-24mmでは寄り切れない。ああ、SIGMA18-250mm持っていくべきだった。たいして負担は変わらないのに。というかDA★300は要らんかったな。望遠単焦点だと、すぐ近くを動き回るサルを撮るのも難しかった。ズームも必要だと感じました。
そしてDA★60-250mm がものすごく欲しくなりました^^;
あれは屋久島での生き物撮りにベストなレンズだな。沖縄には大型の哺乳類がいないので、望遠かマクロしか選択肢はなかったですが、このくらいのサイズ・距離感の生き物にはDA★60-250mmもしくはDA★50-135mmはピッタリだ。屋久島で防滴は必須だしな。もしもう一度屋久島に行くなら、用意してしまうかもしれません。
PM12:16 逆光
K-5Ⅱs + DA12-24mm F4
融合
K-5Ⅱs + DA12-24mm F4
K-5Ⅱs + DA12-24mm F4
デカい岩にちりばめられるように長石が混じっています。
K-5Ⅱs + DA12-24mm F4
ヤクシカ再び
K-5Ⅱs + DA★300mm f4
PM1:41 トロッコ
K-5Ⅱs + DA12-24mm F4
トロッコまで戻ってきました。
なのでここからは・・・。
K-5Ⅱs + DA12-24mm F4
またまた長ーいトロッコ道。
ですがとても天気がよく、きれいな木漏れ日が差し込んでくるので気持ちよく歩けました。
