初めての富士フィルム

候補に挙げたのは、コンデジとして評価の高いSony RX100、コンパクトさが売りなCanon S120、前に持っていたP310の後継機のNikon COOLPIX P340などです。
選ぶにあたり、画質も妥協したくないので、センサーサイズや実際触った印象からS120とP340は外しました。
そして、名機として知れているRX100との比較になりました。確かにRX100の画質はとても魅力的でしたが、AF速度、クイックな反応などはXQ1が勝っており、約1万円の価格の開きもあって、XQ1に決めました。
ちなみに、Ricoh GRやNikon COOLPIX Aといった、APS-Cサイズのセンサーを積んだ、いわゆる高級コンデジというところは、コンデジといってもやや大きいことと、まだまだ高いことから外れています。値段も大事ですからねー^^; (あ、でもシグマのフォビオン機は一度使ってみたい)


さてXQ1ですが、小さく薄く、レンズも飛び出さないので非常にコンパクトです。RX100と一緒に並べてみると、RX100が若干厚いため、大きく感じるほどです。
デザインはまあ、現代風のコンデジですが、富士フィルムが画質重視のXシリーズでこのデザインのカメラを出してきたのはうれしいですね。
富士フィルムのカメラってレトロ調な雰囲気のものが多く、筐体も大きなものばっかりな印象があって、コンデジとしては魅力を感じませんでした。レトロデザインが嫌いなわけではなく、それが操作系として理に適ったつくりであるのなら、いいモノだと思いますが、デザインに凝って購買意欲をあおり、小型軽量化する意欲がないのはちょっと・・・と思います。(なんでも小型化すればいいわけではなく、選択肢として小型高性能な機種があるといい)
そんななか登場したXQ1は、2/3型の1200万画素X-Transセンサーを積みながら、小型軽量化を実現していて、まさに求めているモノでした。

レンズは広角側開放でf1.8と明るいレンズ、ですがもはや標準的なスペックですね。望遠側ではf4.9まで暗くなるので。焦点距離は換算25~100mm相当です。まあ自転車に乗ってての風景撮り、スナップなんかでは望遠はそんなに使わないですし、広角側で綺麗に撮れれば十分でしょう。
ちなみに、最近発表されたソニーRXシリーズの最新機種RX100M3ですが、望遠端が70mmと短くなってはいるものの、その望遠端でもf2.8を実現していて、あのサイズに収めています。レンズ繰り出し画像を見ると、よくまあ詰め込んだよなと感心します(^^) EVFなんかよりも、レンズに妥協しない姿勢と、その技術力は素晴らしいと思います。(一眼機のOVFを取っ払っちゃうのはアレですが・・・)

とはいえこちらも大口径。また、画素数を1200万画素に抑えているため高感度に強く、暗いところでの撮影にも使えます。

暗所での撮影を後押ししているのは、このフラッシュです。一見なんともない内臓フラッシュですが、これがとても優秀。XQ1の最大のアドバンテージだと言えるくらいで、驚くほど簡単にきれいな写真が撮れます。
スーパーiフラッシュという機能で、どう制御しているのかはわかりませんが、調光能力が段違いです。
普通のデジカメの内臓フラッシュでただ撮っただけだと、いかにもフラッシュを使ったというように被写体は白く飛び、背景は真っ暗・・・、となりがちですが、このスーパーiフラッシュだと、白とびもせず、ホワイトバランスも維持するので、フラッシュを使ったとは思えないような自然な写りをします。
去年のクリスマスに、家族でイルミネーションの前で写真を撮るときに使いましたが、人の肌の色もとても自然に写り、バックのイルミネーションもきれいに写ったので驚きました。みんなあまりすごさを分かっていなかったようなので、力説しましたよ(笑)
家族がカメラを買うということでカメラ選びを手伝ったのですが、そのおかげでXQ1のよさは分かっていたので、今回わたしも購入に至りました(^^)

操作系はシンプルですね。まだまだ使い込んでいませんが、まあ十分だと思っています。よくわからない機能もいろいろついていますが、あまり使わなさそう^^; (Wi-Fi送信だとか)
写真を『撮る』上で必要なことができれば十分です。具体的にいうと、絞り、シャッタースピード、ISO感度、WBあたり。それ以外はなくてもどうにでもなると思っています。
これまた高級コンデジでは一般的になってきていますが、オモテ面のフォーカスリングが便利ですね。フォーカスリングと背面ダイヤルで絞りとシャッタースピードを操作できるので(^^)
少し長くなりましたが、XQ1の購入報告とします。
スペックや外観的にはこんなところです。実際の写りに関しては、また次回写真を上げようと思います。
→
ひまわり畑 ~FUJIFILM XQ1→
伊江島 湧出(ワジー)
続きをたたむ