SAMYANG 14mmF2.8購入 フルサイズ対応超広角レンズ【レビュー・作例】
SAMYANG 14mm F2.8 ED AS IF UMC
久しぶりにレンズを購入しました。サムヤンの超広角レンズです。超広角ならPENTAXのDA12-24mmF4をすでに持っていますが、APS-C用なのでフルサイズで使用するとケラれてしまうため、フルサイズ対応の明るい超広角を探していたところ、このレンズに行きつきました。MFのみとなりますが、フルサイズをカバーしていてF2.8の明るさを持ち、3万円台はコスパ高いです。(Amazonで購入。春のセールがあり36,000円ほどでした。)
解像力も申し分ない評価で収差も少ないらしく、広さと明るさを生かして星撮りに使用する人も多い中、組み立てが甘いのか無限遠が出ない、片ボケがひどいなどの声もあり、当たり外れがあるよう。果たしてどうなるか。
概要
スペック(公式ページ)
焦点距離:14mm
明るさ:F2.8-22
最短撮影距離:0.28m
レンズ構成:10群14枚
フィルター装着:不可
大きさ: 94.6×Φ87mm ペンタックスK
質量:530g ペンタックスK
とりあえず羅列。
フードは固定式の花形で、かぶせ式のキャップが付属します。キャップのツメはフードをしっかりホールドするので、レンズが下向いてもキャップが脱落するようなことはありません。
操作性
MFレンズですが、ピントリングの操作感は適度な重さでネットリ感があり、ピント合わせはやりやすいです。タムキューのスカスカ感と比べたら高級感すら感じるほど。ピントリングも適度な太さがあるため、自然に指をかけられます。広角ですがピントリングの回転角は大きく(約270°)、最短距離から無限遠まで移動させるとかなり遠く感じます。またインナーフォーカスのため、フォーカシングでレンズの全長は変わりません。
絞りリングもついていますが、電子接点も持っているため、”A”の位置にくるようにしたらボディで絞りの設定ができます。画像のExif情報にも絞りの値が記録されます。ただし焦点距離の情報は自動で取得できません。K-5Ⅱsにおいてですが、レンズを装着した状態で電源を入れると焦点距離を聞いてきますが、14mmの選択ができないため、最も近い15mmを選ぶことになります。手ぶれ補正は使えますが、15mmという情報をもとにして補正を効かせているはずなので、もしかしたら影響があるかもしれません。
K-5Ⅱsにて。


装着感も、さほど大きなレンズではないためK-5Ⅱsに付けてもバランスは悪くありません。これがフルサイズのイメージサークルをカバーしているわけですから、大したものです。

前玉はとても大きく、出目金なので扱いには気を遣います。固定式のフードがついていますが、横から見てもはみ出しているのがわかります。面積も大きいため、なにかの角になんかぶつけた日には...。フィルターの取り付けもできません。

レンズの質感は素晴らしいです。鏡筒、マウント部の金属で、硬質な感じがあります。この価格帯のレンズとは思えないほど手触りはいいですね。鏡筒の表面の加工というのでしょうか、完全に平滑ではなく、わずかに粒があるような仕上げがK-5Ⅱsと同等で、一体感があります。この仕上げについてはネットで情報を見かけたことがあったのですが、ちょっと探すことができませんでした。
------------作例-----------------------------------
クリックで大サイズ画像開きます。

K-5Ⅱs + SAMYANG 14mm F2.8 ED AS IF UMC [F14 1/80 ISO400 14mm]

K-5Ⅱs + SAMYANG 14mm F2.8 ED AS IF UMC [F14 1/80 ISO250 14mm]
F2.8

K-5Ⅱs + SAMYANG 14mm F2.8 ED AS IF UMC [F2.8 1/1250 ISO200 14mm]
F5

K-5Ⅱs + SAMYANG 14mm F2.8 ED AS IF UMC [F5 1/1250 ISO640 14mm]
F14

K-5Ⅱs + SAMYANG 14mm F2.8 ED AS IF UMC [F14 1/80 ISO400 14mm]

K-5Ⅱs + SAMYANG 14mm F2.8 ED AS IF UMC [F8 1/200 ISO160 14mm]

K-5Ⅱs + SAMYANG 14mm F2.8 ED AS IF UMC [F10 1/320 ISO640 14mm]
最短撮影距離

K-5Ⅱs + SAMYANG 14mm F2.8 ED AS IF UMC [F6.3 1/800 ISO800 14mm]
人工物

K-5Ⅱs + SAMYANG 14mm F2.8 ED AS IF UMC [F5.6 1/320 ISO400 14mm]

K-5Ⅱs + SAMYANG 14mm F2.8 ED AS IF UMC [F5.6 1/320 ISO250 14mm]

K-5Ⅱs + SAMYANG 14mm F2.8 ED AS IF UMC [F6.3 1/200 ISO400 14mm]
道路が歪みます。

K-5Ⅱs + SAMYANG 14mm F2.8 ED AS IF UMC [F6.3 1/200 ISO200 14mm]

K-5Ⅱs + SAMYANG 14mm F2.8 ED AS IF UMC [F7.1 1/500 ISO160 14mm]
光芒出ていましたが、先に広がっていく形。6枚絞りなので期待しましたが、すっきりとした形ではないです。
超広角を生かしたダイナミックな風景撮りにはもってこいですね。樽型に歪曲するので、上下に真っすぐな線を置くと歪んでしまいます。人工物だと違和感を感じてしまうところなので気を付けたいです。水平線にしてもそうですが、中央に置けば問題ありません。
解像力はレンズ評価サイトなどでは開放からずば抜けた解像力とされていますが、F2.8ではかなり緩い印象です。F4ほどから締まってくるので、そのくらいには絞りたいです。広角なのでパンフォーカス気味に使うとしたら問題ないでしょう。しかし開放の緩さはおかしいような気もします。個体差なのか分かりませんが、ちょっとよくないですね。やはり当たり外れが大きいのか。絞ったときの描写はよく、中距離の解像感は気持ちいいです。
MFは広角ではかなり難しく、ピントの山がつかめません。距離指標でおおまかに決めるか、ライブビューで拡大するかですが、距離指標が実際どの距離に合うかを枚数撮って覚えていけば対応できそうです。
明るく開放からキレるという評価だったので実際の開放の描写には残念でしたが、F4ほどで締まってくるので星撮りなどにも使えそうです。まだAPS-Cでの使用ですが、将来フルサイズ導入したときに使っていけるか試してみたいです
- 関連記事
-
-
今さらながらDA★55mmF1.4を購入!FA43と迷った末に... 【レビュー・作例】 2017/04/08
-
ハイスピードシンクロでミツバチ飛翔を撮る 【AF360FGZ II】 2017/04/02
-
SAMYANG 14mmF2.8購入 フルサイズ対応超広角レンズ【レビュー・作例】 2017/03/27
-
出せばいいってわけじゃないけど 2016/08/02
-
エメラルドグリーン DP2 Merrillで撮る沖縄の海 2016/04/08
-
